2025年9月23日火曜日

Early Morning Cruise with My Classic ShaftWood



woke up unusually early this morning, so I headed to the Toyohira River riverside as usual. Since I had plans to go to the Autumn Fest with some students later in the morning, I decided to enjoy just an hour of LSK8 cruising.
Lately, I’ve been riding my Magneto board a lot, but today I felt like going back to basics and chose my very first board — the ShaftWood. These days, there are all kinds of deck shapes and cut designs, like 3D-shaped decks or low-mounted types, but the ShaftWood is a classic Gravity-style straight deck with narrow 6-inch trucks.
This board holds a special place in my heart because it was the start of my LSK8 journey.
Originally, it came with KRYPTOS wheels — 1 3/8 inches wide and 56mm in diameter — but I recently swapped them out for 2-inch wide, 70mm wheels. The difference is amazing! It used to slide a bit, but now the grip has improved so much that I can lean into turns with confidence.
It’s the perfect cruiser for relaxed and easy rides. Sometimes, going back to your roots is just what you need.
今朝は早く目が覚めたので、いつもの豊平川河川敷へ。昼前から学生たちとオータムフェストへ行く予定があったので1時間だけLSK8 を楽しむことにしました。
最近はMagnetoに乗ることが多かったのですが、久々に一番初めに買ったLSK8のShaftWoodに乗ることにしました。
今となっては3D形状のデッキやトラックマウントよりデッキが低く作られているタイプなど、イロイロな形状やカットデザインが有りますが、このShaftWoodはGravityタイプのストレートデッキで、トラックは6インチのナロータイプ。いわゆるクラシックボードです。
それでもこの板がLSK8ライフスタートなので、思入れがあります。
オリジナルはKRYPTOSの1 3/8インチ幅/56mm径のウィールが付いていたのですが、最近2インチ幅/70mm径のウィールに交換しました。それまでちょっとスライド気味だったのですが、グリップが増してかなり身体を預けても踏ん張ってくれます。
ゆったりのんびり乗るには最高のクルーザー系のLSK8 です。

















 

2025年9月20日土曜日

「似顔絵チックなイラスト」やります!

約1年ぶりに「似顔絵チックなイラスト」をやります。
9/29(土)11時〜16時半まで
江別市の新栄台秋祭りに出展します。
今回は北海道情報大学の学生たちとお子さんも参加できる「木の恐竜を作ろう!!」や「チュロス屋さん」もやります!!
そして、昨日完成したオリジナルのロングスケートボードも展示販売します!!
ぜひ、ぜひぜひ遊びに来てください!!

▶新栄台秋祭りの記事
https://share.google/Ea4PfmMVwtyBRtJbe

Solo cruisin' at Toyohira River Side!



Today was a solo ride kind of day—my LSK8 crew couldn’t make it, so I hit the riverside on my own for the first time in a while.

Just like when I’m out in the winter mountains, solo sessions tend to get a little intense… I always end up riding way more than usual.

When I’m with friends, it’s usually one run followed by a 10-minute break, and we repeat that rhythm. In two hours, I might get in 10 runs tops.

But solo? I was hopping on every five minutes. Sure, I took breaks, but still ended up riding nearly twice as much.
And since I cruised for three hours today, I probably clocked around 35 runs. Not bad at all.

The extra time gave me space to experiment with stance and foot placement, and I’m finally getting comfortable with this board.

Solo rides have their own kind of focus—quiet, steady, and full of small discoveries.


I actually wanted to test out a freshly painted new deck today, but I’m saving it for next weekend’s Shineidai Autumn Festival in Ebetsu.
I’ll be showcasing and selling it there, so I held back from riding it… with great effort.

That said, if it doesn’t sell, I’m totally riding it myself. Honestly, I kind of hope it doesn’t sell (just kidding… sort of).

If you’re curious, come check it out in person!

今日はLSK8仲間の都合が合わず、久しぶりのソロライド。

冬山でもそうなのですが、ソロだとついつい乗りすぎてしまいます。

普段は仲間と一緒に、1本乗って10分休憩して…の繰り返し。2時間で10本くらいが定番です。
でも今日はソロなので、5分に1回くらい乗ってしまいました。もちろん休憩は入れてますが、それでも普段の倍以上。
しかも今日は3時間滑っていたので、結果的に35本くらい乗ったかもしれません。

その分、スタンスや足の置き方などをじっくり研究できて、この板にもだいぶ慣れてきました。
集中して乗れるソロ時間、ソロはソロでいいもんですね。

さて、本当は描き終えたばかりの新しい板を試乗したかったのですが、来週の「新栄台秋祭り」に出展することになったため、今回はぐっとガマンしました。

展示販売をする予定なので、あえて自分では乗らずに温存しています。

とはいえ、もし売れなかったら自分で乗るつもりです。むしろ、ちょっと売れないでほしい気持ちもあったりして…(笑)。
気になる方はぜひ会場で手に取ってみてください!

LSK8 Design pt9 (Complated!!)

After about a month and a half of working on it between jobs since August 6th, I finally finished my original LSK8!
It took a while to settle on the design—I sketched around 10 rough drafts, and even then, I ended up adding a fox to the logo at the last minute to give it a unique touch.
For the lines, I used a burning pen to draw directly onto the wood. Natural wood has both hard and soft areas, so keeping the line thickness consistent took a lot of patience. I spent about three days slowly working through it.
For color, I used a set of dye-based inks from Daiso. They worked great—the colors really pop when applied like a wood stain.
To finish it off, I applied 5–6 coats of gloss varnish for a shiny, polished look.

I’m honestly so happy with how it turned out!

It’ll be on display and available for purchase at the Shineidai Autumn Festival in Ebetsu on Saturday, September 27th. Come check it out in person if you can!
8/6から仕事の合間に描き出して約1ヶ月半。やっとオリジナルのLSK8が出来上がりました!!!
いやぁ~嬉しい〜
なかなかデザインが決まらずに、ラフだけで10枚ぐらい描いて、それでも最後にロゴ部分に変化をつけたくてキツネを加えたり…。
線はバーニングペンを使用して焼き入れで描いたのですが、天然木は硬いところと柔らかいところがあり、均一な太さで描くのは結構忍耐力が必要で、3日ほどかけてゆっくりと描きました。

色はダイソーのカラーインクセットを使い木を染めるような感覚で着彩しました。やはりカラーインク(染料)は発色がイイ!!
仕上げはグロスバーニッシュを5〜6回塗り重ね光沢のある仕上がりにしました。
9/27(土)江別市の新栄台秋祭りにて展示販売する事になりました。
現物をぜひ見に来てください〜

我が家の玄関のLSK8ギャラリー。いい眺めだぁ~!


2025年9月18日木曜日

LSK8 Design Pt8

Last time, I finally finalized the design and traced it onto the deck board. And this time, I moved on to the exciting part—drawing the lines with a burning pen!
I’m using the “Nikko My Pen Alpha,” a woodburning pen that looks a bit like a soldering iron. Once you switch it on, the tip heats up instantly, and you can change the tip shape depending on the kind of line or detail you want to create. If you're curious, you can check it out here → Nikko My Pen Alpha (Amazon link)

Even though the board looks smooth at first glance, the wood grain and occasional resin make the process more challenging than expected. I wanted to keep the line thickness and burn intensity as consistent as possible, so I took my time—two full days, in fact—to finish all the lines.
Finally, I’ve made it this far!
Next up is the coloring process, and I’m really looking forward to seeing how it turns out.
前回は、やっとデザインが決まり、デッキボードにトレースダウンするところまで進みました。そして今回は、ついにバーニングペンで線を描く作業に入りました!

使っているのは「日光のマイペンα」というウッドバーニング用のペンです。見た目は半田ごてのような感じで、スイッチを入れるとすぐにペン先が熱くなり、ペン先の形状もいくつか選べるので、細かい表現にも対応できます。気になる方はこちらからチェックできます → 日光 マイペンα(Amazon)
一見すると平らでキレイな板でも、実際には木目があったり、ヤニが出たりと、描くのはなかなか一筋縄ではいきません。同じ太さ・焼き加減でゆっくり丁寧に描きたかったので、なんと2日間かけて全ての線を描き終えました。

ようやくここまで来ました!
次回はいよいよ色を入れる作業です。どんな仕上がりになるか、今からとても楽しみです。

2025年9月13日土曜日

LSK8 Design Pt7

Finally nailed down the design for the LSK8!
At first, I was planning to draw a sleek, sharp-looking fox before the logo, but it didn’t quite match the laid-back vibe of cruising on an LSK8. So I switched gears and went with a relaxed, floppy fox instead.
Once the composition was set, I traced it in Adobe Illustrator and printed it out at full scale. After piecing it together, I transferred the design onto the board.

That’s where I’m stopping for today.
I’d love to jump right into the next step, but since I’m squeezing this in between work, the fun will have to wait a little longer!
やっとLSK8 のデザインが決まりました。最初はコピーの前にシュッとしたキツネを描くつもりでいましたが、何となくゆったりと乗るLSK8に似合わない気がして、だら~んとしたキツネを描くことにしました。
構図が決まったので、Adobe Illustrator トレースし原寸でプリントアウト。
貼り合わせて板にトレースダウン。
今日はここまでです。
本当はすぐにでも次の工程に進みたいところですが、仕事の合間なので、お楽しみはまた今度!!

Adding to the Quiver: MAGNETO Joins the Lineup|豊平川河川敷でクルージン!

 After a long stretch of work and unpredictable weather, I finally had a day off. Three of us—my usual backcountry crew—headed down to the Toyohira Riverbed for a long-awaited LSK8 session. It had been a while since I last rode, and today marked the first outing with my new MAGNETO bamboo pintail.

I’d been itching to try it out sooner, but the weekend weather just wouldn’t cooperate. Back in the day, I used to ride even when the pavement was wet, but honestly, it’s not worth it—spray kicks up, traction gets sketchy, and the post-ride maintenance is a hassle. Dry roads only, from now on.

So, how did the MAGNETO ride? In a word—fun. It doesn’t have much flex, but when I widened my stance and rode with just the toes of my back foot, letting the heel float a bit, it came alive.

Here’s a quick rundown of the boards I’ve ridden so far:

  • ShaftWood: 5-inch trucks, 1 7/8-inch wheels (originally 1 1/2-inch tapered), 65mm diameter, 1220mm length
  • Sector9: 7-inch trucks, 1 1/2-inch wheels, 65mm diameter, 1160mm length
  • MAGNETO (new): 8-inch trucks, 2-inch wheels, 70mm diameter, 1060mm length

The MAGNETO has the widest track and tires I’ve ever ridden. The wheels are softer too, which gives it a grippy, almost suction-like feel on the pavement. On my first run, I kept my stance narrow and forward like usual, but it felt unstable. On the second run, I switched to a wider stance—and that did the trick. Much more stable.

It seems this board demands a different approach.

Then I tried a light unweighting technique, keeping my upper body still while swinging my lower body side to side in a bipod-style turn. That was a blast. At just 1060mm, it’s the shortest board I’ve ridden, and the tight handling gives it a completely different feel.

Getting back into LSK8 at this age has been a joy. Every ride reminds me how much fun it is, and each new board opens up a fresh perspective.

...And yes, the LSK8 collection keeps growing.

今日は、久々のお休み。バックカントリー仲間3名で、豊平川の河川敷にLSK8を乗りに行ってきました。しばらく仕事や天候不順で乗れなかったのですが、今回は少し前に手に入れたMAGNETOのバンブーピンテールの初乗りです!

本当はもっと早くに乗りたかったのですが、とにかく週末天気が安定しない。
昔、路面が濡れているときにも乗りに行っていましたが、飛沫は巻き上げるし、滑るし、メンテが面倒だし、路面が濡れているときには乗らないに限ります!

さてさて、MAGNETOに乗った感想ですが・・・
うん、おもしろい。
フレックスはそれほどありませんが、スタンスを広めにして後ろ足はつま先のみでかかと浮かせ気味に乗ると面白い!

今まで乗っていた、ボードは以下の通り。

  • ShaftWood:トラック幅5インチ、ウィール幅1 7/8インチ(元は1 1/2インチのテーパー)、ウィール径65mm、全長1220mm
  • Sector9:トラック幅7インチ、ウィール幅1 1/2インチ、ウィール径65mm、全長1160mm
  • MAGNETO(今回の新入り):トラック幅8インチ、ウィール幅2インチ、ウィール径70mm、全長1060mm

今までで一番ワイドトレッドでワイドタイヤ。しかもウィール硬度が低めなので、路面に吸い付く感じ。
1本目はいつもどおりに前気味にスタンス狭く乗ってみましたが、どうも安定しない。
そこで2本目にはワイドスタンスにして乗ってみると、うん、安定する。

どうやらこの板はこの乗り方が正解のようだ。

そして、軽めの抜重で上半身を動かさずに下半身のみ左右に振ったビポッドターン気味に乗ってみると、これがおもしろい!板もいままでで一番短い1060mmなので取り回しも小刻みでフィーリングが全く違います。

この歳になって再びLSK8に乗り始めましたが、乗るとやっぱり楽しいし、いろいろな板に乗ってみたくなる。

・・・LSK8のコレクションが増えてゆく(笑)

2025年9月11日木曜日

LSK8 Design Pt6

I'm continuing with the design for LSK8 and thinking about adding an animal accent to the lettering. A fox motif came to mind, so I've been playing around with some ideas. Right now, I'm sketching in a slightly cartoonish style to see where it takes me.
LSK8のデザインの続き。文字のアクセント動物を入れたいなぁ~と思い、キツネをモチーフにあれこれ思案中。ちょっとカートゥーン風のデザインでドローイングしています。

2025年9月6日土曜日

Day 2 of Rally Hokkaido!

Today I was working on sound operations in Ashoro (Pausé Kamuy). The morning went smoothly, but the afternoon brought scorching heat and clouds of dust. Still, I managed to sketch a quick scene from the venue during a short break.
I’ve been up since 2:30 AM, and even now at 8 PM, I haven’t made it back to the hotel yet. Tomorrow will be another long day—starting with sound setup at the Ikeda Super SS, then heading to the Kita-Aikoku Exchange Plaza for the ceremonial finish and awards ceremony.
Looking forward to another exciting day ahead!

ラリー北海道2日目。今日は足寄(パウセカムイ)で音響仕事していました。
午前中は良かったのですが、午後は灼熱と砂ぼこり。それでも休憩時間に1枚だけ会場の様子を描きました。
朝2時半起きで20時の今もまだ宿に戻れず…。
明日は池田スーパーSSの音響セッティングしてから北愛国交流広場に移動し、セレモニアルフィニッシュと表彰式の音響仕事やります。
明日も長い一日になりそうだ!!

2025年9月5日金曜日

Exciting Weekend Ahead at Rally Hokkaido 2025!

I’ve just arrived in Obihiro for a special sound production assignment at Rally Hokkaido 2025, running from today through Sunday. I’ll be handling PA and venue music control throughout the event — and yes, I’ve also created a custom sound logo you’ll hear on-site!

If you're in town, come experience the energy firsthand!
Today, I’ll be working at the special stage near Obihiro Station, starting with the Rally Show around 2 PM, followed by the Ceremonial Start at 4 PM.

Whether you're a motorsport fan or just curious about the atmosphere, it’s a great chance to enjoy the action, music, and excitement. 

If you drop by, feel free to say hello — I’d love to connect!

昨日帯広入りし、本日から日曜日まで開催される「Rally Hokkaido 2025」にて、音響スタッフとして参加しています。PAや会場音楽のコントロールを担当し、今回のために制作したサウンドロゴも会場で流れますので、ぜひ耳を傾けてみてください。

本日は、帯広駅前の特設ステージにて、
14時頃からのラリーショー、
16時頃からのセレモニアルスタートで音響を担当しています。

モータースポーツの迫力と音楽の演出が融合した、特別な空間をぜひ体感しに来てください。

ご来場の際には、ぜひお気軽にお声がけください!

2025年9月3日水曜日

I want to be boarding!!

It’s supposed to be cooler this week with all the rain, right?
But nope—thanks to the humidity, even the tiniest bit of trapped heat turns me into a walking sweat fountain.
I’ve been trying to stay active by riding my LSK8 on the weekends for some off-season snowboard training. It’s fun, sure—but let’s be honest, it doesn’t come close to the rush of carving through untouched backcountry snow on a BC board. That feeling? Pure bliss.

Honestly, hot weather just makes me crave snowboarding even more.
Who needs summer when you could be flying down a mountain?
今週は雨が続いて涼しい?
はずなのに、湿気が多いとちょっとした熱こもりでも汗が出てくる。
できるだけ週末にはスノボのオフトレでLSK8乗ってるんですが、やはり雪原を一気に駆け抜けるBCボードには到底爽快さが及びません。
あぁ~あ〜暑い時にこそ、スノボ行きたいなぁ~

2025年9月2日火曜日

Just Doodlings

I started doodling two random lines, and somehow, they began to look like a fox. 
So I just went with it. Before I knew it, I had drawn a few more—each one with its own little charm. It was surprisingly fun! Then I began to imagine where they might live, and of course, a forest came to mind. That led me to sketch some trees, and now I find myself wanting to observe a real forest up close. Funny how a couple of lines can take you on a whole little adventure.
特に意味もなく線を2本描いていたらキツネに見えてきたので、そのまま描きし進めてみた。なんだかちょっと楽しくなってきたので、何匹が描いてみた。住んでいるところ想像したら林を描きたくなった。
なんだか森を観察したくなってきた。

LSK8 Cruis'n in Autumn

  Today, I headed out to the Toyohira River trail for a long-overdue session with my LSK8 buddy, KazNee. The pavement was still a little dam...