2025年9月3日水曜日
I want to be boarding!!
2025年9月2日火曜日
Just Doodlings
2025年8月29日金曜日
LSK8 Design Pt5
It’s been a while since I last worked on this, as progress has been slow
but I finally managed to move things forward, even if just a little.
To start, I created a full-scale graphic in Adobe Illustrator to get a feel for the overall size. The density looks about right at this stage.
Before drawing on the actual LSK8 deck, I ran a test using a piece of plywood. I used a burning pen to sketch the graphic and added color with acrylic paint.
The results were generally promising. For the coloring, I’m still deciding between using liquid acrylic paint or mixing dye with a pouring medium. I’ll run a few experiments to see which approach works best.
If all goes well, I should be able to start the burning process next week. I’ll share another update once things progress a bit more.
LSK8のデザイン。その5です。
なかなか制作を進められなかったので、しばらく開いてしまいましたが、ほんのちょっぴり進めることができました。
まずはAdobeIllustratorで原寸大のグラフィックを作り、全体の大きさ感覚をチェック。
密度的にもこの位で良さそうです。
本物のLSK8に描く前に、テストでベニヤ板にバーニングペンでグラフィックを描いて、アクリル絵の具で色を入れてみました。
結果はおおむね良好です。色付けはリキッドタイプのアクリル塗料にするか、染料をポーリングメディウムに混ぜて使うかを実験して決めたいなぁと思っています。
2025年8月24日日曜日
A circuit hike from Mt.Tokushunbetsu to Mt.Horohoro 徳舜瞥山~ホロホロ山(日鉄鉱山跡コースで)
Last time, I climbed only Mount Horohoro from the Shiraoi trailhead, but this time I returned to the classic route via the old Nippon Steel mine trail—it's been a while!
Being a Sunday, the parking lot was packed. I managed to squeeze into a small space and set off on the trail.
Both Tokushunbetsu and Horohoro are rocky mountains, so the path is scattered with stones and boulders. Many of them are covered in moss, creating a lush, deep forest atmosphere. The gentle sound of a stream nearby added to the peaceful vibe.
It took about an hour and a half to reach the summit of Tokushunbetsu. But as is often the case in summer, the peak was swarming with bugs!
Apparently, I stumbled upon the exact moment when winged ants were preparing to take flight. I snapped a quick photo and moved on toward Horohoro.
Though it looked far at first glance, the hike to Horohoro took only about 20 minutes.
Unfortunately, it was also full of bugs, so I took another quick photo and began the descent. On the way down, I found a spot with a beautiful view of Tokushunbetsu and stopped for lunch. After a short break, I passed by Tokushunbetsu again and made it back to the parking lot in about an hour.
The weather was absolutely perfect, and the breeze through the forest made for a refreshing and rejuvenating hike.
It was one of those days where nature gives you exactly what you need.
前回は白老登山口からホロホロ山だけを登ったのですが、今回は久しぶりに日鉄鉱山跡コースからのチャレンジです。
日曜日ということもあり、駐車場は大混雑。なんとか隙間を見つけて車を停め、いざスタート。
徳舜瞥山とホロホロ山はどちらも岩山なので、登山道にはゴロゴロとした石や岩がたくさん。苔がびっしりとついていて、深い森の雰囲気がたっぷり味わえます。小川のせせらぎも心地よく、癒されながらの登山です。
どうやら羽アリが旅立つタイミングに遭遇してしまったようで、写真だけ撮ってすぐにホロホロ山へ向かいました。 見た目には距離がありそうに見えるホロホロ山ですが、実際には20分ほどで到着。
しかし、こちらも虫が多く、長居はせずに写真だけ撮って下山開始。途中、徳舜瞥山が美しく見えるスポットがあったので、そこでランチタイム。再び徳舜瞥山を経由して、約1時間ほどで駐車場に戻ってきました。
この日は本当に天気が良く、心地よい風が吹く中で森林浴をたっぷり満喫。
岩と苔、せせらぎ、そして山の空気に包まれた、贅沢なひとときでした。
2025年8月23日土曜日
BAMBOLA Red Pencil (消せる赤鉛筆)
For years, the go-to sketching pencil among American doodlers has been the SANFORD Col-Erase—especially the red one. I’ve used it myself for ages. But lately, trying to import it privately has become ridiculously expensive due to shipping costs.
Why is the red Col-Erase so popular? It goes back to the animation industry, where artists used red and blue pencils on training paper to indicate movable parts. The fact that these colors were erasable made them incredibly useful.
Now, you’d think the eraser attached to the Col-Erase would be convenient—but it’s practically useless. It doesn’t erase cleanly at all. In fact, it smudges the paper and makes things worse.
When my stock ran out, I switched to Mitsubishi Uni’s “Art Erase Color” pencils. These are also erasable and, as expected from Mitsubishi, they’re smooth and easy to draw with. But I just couldn’t get used to the thick, round barrel. Mitsubishi used to sell a pencil literally called “Erasable Red Pencil,” but sadly, it’s been discontinued.
So I went on a hunt for something closer to the Col-Erase and finally discovered BAMBOLA’s erasable red pencil. First off, the price is amazing—just ¥599 for a dozen on Amazon (as of August 23, 2025), which comes out to about ¥50 per pencil. Even if you bulk order Col-Erase by the thousand, it’s still not this cheap.
And here’s the kicker: the eraser actually works. It erases cleanly. That might sound like a basic expectation, but for those of us who’ve lived with the Col-Erase’s useless eraser for years, it’s honestly a revelation.
The only minor drawback is that the barrel seems to be made of plastic. But it sharpens smoothly, so it’s not really a problem in practice.
All in all, I’m thrilled to have found an affordable, erasable red pencil that actually works.
LSK8 in Toyohira Riverside Pt3
My partner today was Muratu. He's only been out a few times, but he's already gotten the hang of it, and today he even said, "I want to go faster!"
We can't fight our age, so let's just take it slow and easy.
先週末は天気がすぐれずLSK8行けませんでしたが、今日は午後から良くなる予報。
LSK8 Design Pt4
2025年8月21日木曜日
LSK8 Design pt3
Copy:
Split with spirit. Fields, not limits. Ride infinite.
The deck is natural maple wood. I’m planning to burn the lines in with a pyrography pen, layer in color with acrylics, and seal it all with a clear coat.
まだ決定ではないけど、少し具体的にアイデアを詰めてみました。
ロングスケートボードにスピリットボードで冬のフィールドを滑り抜ける様子を描いてみました。
コピーは "Split with spirit. Fields, not limits. Ride infinite."
「スプリットにゾッコン! フィールドに限界はない。思うがままに駆け抜けろ!」です。
板はメイプルのナチュラルウッドなので、バーニングペンで線を描き、アクリル絵の具で色を入れ、最後にクリアのコーティング仕上げをしようかと考えています。
2025年8月19日火曜日
Yakisoba RunRun
My go-to order: yakisoba rice topped with a fried egg.
This place never disappoints. The yakisoba here is just unbeatable!!!!
平日休みじゃないとなかなか行けない「焼きそば ランラン」へ。
しばらく行けてなかったのでワクワクが止まりません。
焼きそばライスに目玉焼き乗せは私の定番。
やっぱりここの焼きそばは美味いなぁ~。
2025年8月18日月曜日
Hiking and Sketching on Mt. Tarumae
2025年8月17日日曜日
After Tokyo Art Tour 2025 Pt2
2025年8月16日土曜日
After Tokyo Art Tour 2025 Pt1
Every time I think, “This should be enough reference material for a while,” I end up heading out again once I start creating. The cycle continues!
今朝やっと帰宅できました。流石に疲れましたね~。
旅の後片付けしつつ、写真や動画の整理。写真は300枚近く撮ったようです。
コレでしばらくは作品用の資料は間に合うなぁ~って毎回思うんですが、描く段階になると新たに取材することになるんだよなぁ~。
2025年8月15日金曜日
Tokyo Art Tour 2025 [Day03]
After that, I strolled through Porter’s and Queen’s Square before heading back to Yokohama Station and catching the bus to Haneda.
…but my flight got delayed twice, and I ended up arriving in Chitose past 11pm — missed the last train and unexpectedly had a Day 4 in Chitose.
Well, every trip comes with a few surprises. That’s part of the fun, right?
ゼミの東京アートツアーDay3(最終日)。
今日は全員完全に自由行動です。
私は昼頃から横浜へ行き、シーバス乗って赤レンガ倉庫をブラリ歩き、そのまま中華街へ。その後はポーターズ〜クイーンズスクエアで横浜へ戻りYCATで羽田へ。
が、飛行機がディレイ2回で結局千歳に着いたのが23時を過ぎ、最終列車を逃したため、まさかの千歳でDay4になってしまいました。
まぁ旅にはハプニングが付きモノ。
2025年8月14日木曜日
Tokyo Art Tour 2025 [Day02]
Day 2 of our Tokyo Art Tour with the seminar group.Started the morning with a simple but delicious udon breakfast in Aomonoyokocho.
Spent the morning at Shinagawa’s Aqua Park. some students in the front row got totally soaked during the dolphin show!
In the afternoon, I split off from the group and went on a sketch walk from Shinagawa to Tennozu with Mr. Honda from Jilla. So many inspiring spots to draw.
We could’ve stayed out there all day.
今朝は少し早起きして青物横丁のうどん店で朝食。シンプルですがモチモチで美味しかったです。
午前中は品川のアクアパークへ。イルカショーでは数名が最前列で思いっきり水をかぶっていました。
午後は学生たちと別れ、Jillaの誉田さんと品川〜天王洲でスケッチ散歩。描きたくなるスポット満載でした。
2025年8月13日水曜日
Tokyo Art Tour 2025 [Day01]
After that, we joined a special tour of Ueno Tōshō-gū led by Mr. Honda from Jilla.
Wrapped up the day at Tokyo Skytree.
We soaked in Tokyo all the way past 10 PM!
今日はゼミの東京アートツアーのDay01。
朝早くに千歳を発ち、昼から上野の国立科学博物館を見学。その後はJillaの誉田さんプレゼンツの上野東照宮ツアー。素晴らしい彫刻などについてお話していただきました。夕方からは東京スカイツリーへ行き、最新のインフォメーション・デザインを見学し夜10時過ぎまでドップリ東京を楽しみました!
2025年8月12日火曜日
LSK8 in Toyohira Riverside Pt1
Took a rare weekday off and headed out with KazNee for a cruise down the Toyohira riverside slope. Just the two of us, soaking in the ride.
The slope? Perfect. Great angle, nice length—smooth and satisfying.
But here’s the catch: no shade, and the sun was relentless. That ideal slope came with full-on direct sunlight and nowhere to hide.
So, two seasoned riders set the 120-minute timer and called it a day. Solid session, just enough to feel alive without melting.
久々の平日休みにKazNeeと二人で豊平河川敷スロープでクルージン!
気持ちいい斜度と長さ!
が、しかし、ちょうどえぇスロープは良いのですが、直射日光!隠れるところがない!
高齢者2人は120分タイマーで終了でした。
Human sketches @ Mister Donut
Had an old-fashioned donut and some coffee, and started sketching.
Next thing I knew, two hours had flown by.
外はうだるような暑さ。こんな日は涼しい場所に避難するに限る。
久々に20年ほど前によく通っていたこの店の、20年前に良く座っていた席に座ってオールドファッションとコーヒー食しながらドローイング。
2025年8月11日月曜日
Hiking and Sketching on Mt. Teine
2025年8月9日土曜日
pocket size sketchbook
2025年8月8日金曜日
hardcover sketchbook with LSK8 Design pt2
I finally got myself an 8x11 hardcover sketchbook again.
Still, I had a great time sketching in an open space, sipping coffee, and just relaxing.
It felt so good to draw again!
---
久々に8x11のハードカバースケッチブックを買った。本当はCanaonのハードバウンドが欲しかったんですが、日本で売ってない。輸入するとかなり高い!!
仕方なく国内販売しているターレンスのハードバウンドを買いましたが、鉛筆は良い感じに描けますが、水彩はCanson の方がノリがいいなぁ〜。
それでも、久々にオープンスペースでコーヒー飲みながらまったりとドローイングして過ごせました。楽しい!!
I want to be boarding!!
It’s supposed to be cooler this week with all the rain, right? But nope—thanks to the humidity, even the tiniest bit of trapped heat turns m...
-
ペイントモンスター・アートスタジオにて、ヌードデッサン会を開催しました。 今回は女性のモデルです。10分を8ポーズ、3分を8ポーズを7名の参加者がありました。 ヌードデッサン自体が初めての方もいて、最初は戸惑い気味でしたが、徐々に慣れ、後半はモリモリ描いていました。 や...
-
今年もさっぽろ市民カレッジにて講座を開講予定です。 現在、すでに募集は始まっており、13名集まると開講となります。 人気の講座ですので、人数多数の場合には抽選になる場合がありますので、予めご了承下さい。 会場は前回同様に札幌市西区の生涯学習センターの「 ちえりあ 」です。...
-
いまだにメインのマシンはWindows7でメインの描画ソフトはMacromedia Studio8、そしてペンタブレットはワコムBambooのCTE-450。 先日のWindowsアップデート後にタブレットが認識しなくなってワコムからv5.2.4-5をダウンロード、インストー...