Doodle of EarlyMorningのアーカイブ

よりご覧ください。

Instagramの全てのエントリ

表面保護剤

私はスケッチブックを毎日携帯しているので、スケッチやドローイングが擦れて汚れてしまうことがよくありました。
特に、私はスケッチブックの表裏の両面を使うことが多いので、いつも鉛筆やガッシュの擦れた汚れがせっかく描いたスケッチやドローイングに付着してしまうことがよくありました。

そこで表面保護剤をいろいろと試してみましたのでレポートします。




A.フィクサチーフ
通常は鉛筆や木炭デッサンは表面保護剤としてフィクサチーフを使います。


▲クサカベ / 徳用フキサチーフ(木炭・コンテ用)
クサカベのフキサチーフは量が多い割りに安いのでお買い得です。


▲ターレンス / フィキサチーフ(木炭・コンテ・鉛筆用)
ターレンスのフィキサチーフはとてもおいしそうな香りです。
ちょっぴりチョコっぽい香りです。


▲ホルベイン / Water Proof Spray(インクジェット用)
インクジェットプリンターで出力したものの表面保護をするフィクサチーフです。
水彩で描いた作品の保護に使用することもできます。


▲ホルベイン / Crayon Coat(クレヨン用)
クレヨンで描いた作品に塗布して溶け出しません。
石油系のニオイはけっこうしますが、他のフィクサチーフよりも塗膜が厚く、
作品同士のくっつきも防げます。

フィクサチーフは石油やアルコールに合成樹脂を溶かしたものですが
塗膜が薄いので、完全な表面保護になりません。
あくまでも画材のマチエール(雰囲気や素材感)を損なわない程度に作られています。
木炭やコンテそのものを完成作品とした場合には有効です。
スケッチブックでは塗膜が薄いのであまり効果がありません。


B.バーニッシュ
アクリル絵の具や油性絵の具などの表面保護剤にはバーニッシュ(ワニス)を使うことが多いです。
グロス、サテン(国内は販売していません)、マットがあり、作品の表現に合わせて選べます。
海外では紫外線が多いため、UVプルーフとして多くのアーティストが愛用しています。


▲GOLDEN(アメリカ仕様) / Varnishes(Matte)(アクリル絵の具用)
これはアメリカで販売されているタイプです。
GOLDENのバーニッシュは他メーカーよりも少し安めです。
ニオイはすこしすっぱい感じのにおいがします。


▲GOLDEN / マットワニス(アクリル絵の具用)
日本国内仕様は使いやすいノズルが付きました。
内容物は海外のものと変わらないような気がします。
マットは作品の雰囲気そのままで、乾燥すると塗ったのか塗っていないのか分からないほどしっとりと馴染みます。
吸水性の高い用紙に使用したときには塗りムラが出やすいので気をつける必要があります。
(マットはムラができると白濁します)


▲GOLDEN / グロスワニス(アクリル絵の具用)
日本国内仕様は使いやすいノズルが付きました。
乾燥すると光沢を持ちます。
ポリマーが配合されているのでマットワニスよりも塗膜が厚く、擦り傷には強くなります。

水溶性の液体ですので、あくまでも水や油がかからないという前提での保護剤です。
ですから吸水性の高い用紙の場合にはムラになることがあるので気をつける必要があります。
(グロスは吸水性の高い用紙/多孔質素材の場合は少し水で薄めないと泡が出ます)

また、ガッシュ(不透明水彩)などでは塗った後に少し色が濃くなったような印象を受けます。
これはいままで光が乱反射して見えていたものがグロスワニスにより整えられてよりクッキリ見えるからです。


▲ワシン / 水溶性つやだしニススプレー(紙、木、紙粘土用)
本来は木材用の塗料です。
数回に分けてスプレーすると適度な光沢を出します。
厚塗りした場合に、少し黄ばむ傾向があるので3回塗布程度がベストだと思います。
水彩絵の具で描いたものに塗布した場合にも絵の具が溶けることがなく、
使いやすい塗料です。



C.メディウム
本来はアクリル絵具などの表面効果や下地、コラージュでの接着剤として利用されますが、
濃度を調整すると素晴しい表面保護剤になります。
また水溶性なので濃度調節は水ででき、ニオイもほとんど無いので一般家庭で使用しても家族や近所に迷惑をかけることなく作業できます。


▲GOLDEN / エクストラヘビーゲル(グロス)(アクリル絵の具用)
盛り上げやレリーフ的な表現のメディウムです。水で薄めて使用すると表面保護ザとしても使えます。また、原液(そのままの状態)で塗ると、筆すじを入れたりしながら効果を楽しめます。
私は木パネルに作品を貼りこんだ時には表面素材としてゲルを厚塗りしています。
原液では乳白色ですが、乾くと透明になります。


▲ホルベイン / アクリラ・ジェルメディウム・ハイソリッド(アクリル絵の具用)
GOLDENエクストラヘビージェルよりも少し固めですが、
硬化した時の透明度はコチラの方が高いです。
原液は固めですが伸びは良いメディウムです。
スケッチなどのコートには薄く塗る必要があるので、少量の水で薄めて使うと筆すべりが良いです。



D.スプレー
筆でスケッチやドローイングに表面保護剤を塗った時には、若干筆に線が引っ張られることがあります。
スプレー式の塗料は直接作品に触れることがないので安心して使えます。
ただし、ここに紹介するスプレーのほとんどがラッカー/シンナー系ですので
とてもニオイがきついので、屋内はもちろんマンションやアパートでは近隣の部屋に気を配る必要があります。


▲TAMIYA / 田宮カラー(ミニ)(プラモデル用)
プラモデル用の塗料ですが、乾きが速く比較的ニオイも控えめですので、スケッチやドローイングの表面保護にも使えます。
ただし、これはグロスですので、スケッチやドローイングでは通常あまり使用されません。


▲HOLTS / Car Paint(自動車のリペア用)
塗膜は非常に厚いです。ノズルが少々荒い気もしますが、保護を目的とするならば良いスプレーです。ニオイは結構強いので充分な換気が必要です。


▲アサヒペン / クリエイティブカラー(紙・スチロール用)
水性塗料なので塗膜は薄めで乾燥に少し時間を必要としますが、ニオイが少なく、屋内でも気にせずに使用できます。ポスターカラー(不透明絵具)と相性が良いので少し前までは随分使いました。


▲アサヒペン / 多用途 水性スプレー(ツヤ消しクリヤ)(紙・スチロール用)
クリエイティブカラーと変わりません。コチラの方が値段が安いので、
水性塗料を使いたい場合にはコレをチョイスするとお得です!


▲アサヒペン / 多用途 水性スプレー(透明クリヤ)(紙・スチロール用)
塗膜は薄め。ニオイはほとんどありません。


▲アスペン / ラッカースプレー(透明クリヤ)(金属用)
塗膜は厚め。ニオイはけっこうきついです。ただし乾燥するとほとんどニオイがしません。私はほとんどこのスプレーを使っています。透明感がいいのととにかくいい塗膜ができます。

ということで少し長くなってしまいましたが、
いろいろ使った結果、ラッカースプレーが一番良いことがわかりました。
あとはニオイとの戦いですね。


ひとことコメントをいただけるとモチベーションが上がります!
[コメントを書く]

 

Copyright(c) : Marty M. Ito and PaintMonster ArtStudio